令和4年が始まってもう1ヶ月が経過。最終日の今日は西寄りの風なので仕事帰り浜へ行ってみます。
ライブカメラで確認すると既に駐車場は満車みたいなので、入るところがなければ諦めるつもり。
堤防から見てみるとまぁ釣り人多いわ。それでもMAXではないので端の方は空いているから急いで釣り座を確保。
何となく釣り人の並びを見ると、土日にあまり釣れていなかった感があるな。
いつもの五目スプーンジグをセットして暗くなるのを待ち、そろそろ釣れそうな暗さになったところで釣り開始。
さあ来い!と追い風に乗せて飛ばしたスプーンジグを丁寧に動かしますが、タチからのコンタクトはない。
先週ならすぐに反応があったけど・・ちょっと嫌な感じ。
混雑しているセンター方面もあまり灯りが点いていない感じなので、こりゃハズレ日かな?
そうはいってもまだ1月ですから、春タチにしてはちょっと早い感じですし不安定さはありそうです。
釣り始めて30分以上が経過し、全くの無反応で冷たい追い風で寒くなります。
光らせたHPBブランカ 28g H2 F324-H2 デュエルにしようと思ったら、蓄光器を車に忘れてきた( ̄▽ ̄;)
そのまま諦めずに探っていると、リフト&フォール中にドン!
中層根掛かりで、まあまあのサイズ確定。ゆっくり寄せて指3のタチウオを水揚げ。
その後、しばらくキャストを続けますがさっぱりの無反応なので撤収します。
指3のタチウオ
いや~シブかった。
私の前にはタチウオはほとんど通らなかったことにするw
帰宅後、切腹の儀
小さめの魚を食っていましたが、消化されてて判別不能
ま、石津浜の春タチはまだこれからなので、終わったわけではないけど今日のタチは太いからこれクラスの群れが接岸してくれんかな。
先々週のアタリが少ない状態へ戻ってしまった感じだな。
通っていればいいこともあるでしょう。
焼津パパ釣行記