今日は風向きが悪いけど、マヅメには西風になる予報なので浜へ行ってみます。雨が降ってきたら帰る予定です。
港内は流入河川から桜の花びらが流れてきれいです。以前、港内でエギングをしていたころは桜の花びらが流れてきたら春イカシーズンインの目安にしていました。
ちょっと遅くなってしまいましたが浜はガラガラです。南風ですが変わるでしょう。
広いところで釣り座を確保しダイワ サムライジグR 30g 【2】 DAIWA SAMURAI JIG R をセットして待ちます。
ウネリが入っててちょっと時化てます。
暗くなってきたので釣り開始!西寄りの風になり良く飛びます
前回は30分以上アタリがなかったので、気を抜きながら釣ってたら数投目にガッ!
中層根掛りでこりゃ大きそうだ!フッ・・・フックアウト( ノД`)
我ながらヘタクソやねぇ
気を取り直してキャストしリフト&フォールで探っていきます
15分ほどしてゴン!
今度は乗った後もバレずに暴れてます。
ゆっくり寄せて水揚げ。タチを掴むとヌルヌルしてます。オスかな?
その後は無反応が続き疲れてきたころにドン!
一瞬フッキングしたように感じましたがフックアウト
ナンでこんなにバレますのん・・
雨は降っていないけど、空が光ったような気がしたので撤収します
指3半のタチウオ

今日は一昨日みたいにシラガのアタリがなかった気がする。
タチウオの数が少ない感じやね。
三保は大型タチが釣れているようで羨ましいっす。タチだけは石津浜の方が数は出ると思っていたけど、この春はあちらの方が釣れてたね。あのサイズが揃うってのは石津浜じゃないしな。
帰宅後、切腹の儀
やはりオスでした。胃の中はカスみたいなのだけ

しかしバラシすぎ・・
フックをチェックしてリベンジせな
焼津パパ釣行記