用水路ブラウン&レインボー★長野 2025

スポンサーリンク
用水路
スポンサーリンク

12日の土曜日、朝ゆっくりと焼津を出発していざ長野へ。

中部横断道ってほんまに便利♪昔みたいに52号線をクネクネと行く気にならんですわ。高齢だしw

長野とはいえかなり暑いと思われるのでクーラーに保冷剤たっぷり、スポーツドリンクやお茶を入れてキンキンに冷やしておきます。

釣り場に着くともう日差しがキツイ(^_^;)

先ずは弱気の【全10色】ラパラ オリジナルフローター F3 RAPALA をセットして探っていきます。

小さいのが多いのかバラシを連発してしまう・・ヘタ

汗を拭きながらやっと釣ったのは小さいブラウン

遠征してきてアブレで帰るのはショックなので1匹釣れると一安心

水分補給しながら釣っていくと、ちょっと大きめのブラウンがヒット!かなり暴れて面白い♪

先輩から30cm以上のブラウンをキープして欲しいとの依頼があったので、ビニール袋に丁寧に入れます。

35センチのブラウン

放流ものじゃないからヒレピンなので問題なし。

一度車に戻ってクーラーで冷やします。

キンキンに冷えたスポーツドリンクは暑くて汗かいた後はめっちゃ美味い。

再度出発

気温がどんどん上昇して八ヶ岳PAは20℃でしたが、松本は30℃超えました。

ラパラの色を変えながら釣っていきます。

小さいブラウン

これも小さい

良くはないんでしょうけど自然繁殖していますね。

これは太いけど何食ってるんだろ?

用水路に小魚はいる感じがしない。

やはり川虫かな。

ここで新たなポイントを探すべく移動します。

大物がいそうな感じなのでルアーをリュウキ50Fにします。

ブラウンは渓流のイワナと同じで流れの緩いところにいることが多いので、そういうところを重点的に探っていきます。

汗だくになりながら歩いて歩いてやっとヒット!

今日の中では大きいが、大したことなかったわ。

用水路の脇にはアマガエルが多く、蝉も死んでいました。

こんなのも食っているんでしょうね。

ちょっと移動してここは過去に大物を釣ったことがある用水路です。

最近は調子が悪いから期待していなかったけど、急に下から大きい影が現れバクッ!

ドラグ鳴らして一気にな流へ走りジャンプ!デカイ!

ってところで軽くなりバラシ・・・( ノД`)

回収してみるとフックが折れていました。

ショックで寝れなくなるわ。今年の忘れられないバラシになりましたね。


さて、ここで安曇野へレインボーを釣りに移動します。

暑いから無理をしないよう(老体なので)ゆっくりと準備して行きます。

ルアーはピンズミノー (F) 50mm GHCS チャートシラス F1161 デュエルに交換して探ります。

しばらくしてヒット!

ジャンプしまくって強烈な引き。先ほどのバラシがあって慎重になりますが今回は大丈夫でした

ワイルドレインボー35センチ

やはりレインボーのファイトは面白いです。

もっと大きいかと思ったけど意外に小ぶりでした。

その後は何か所か回ったけど無反応で松本へ戻ります。

またRapala(ラパラ) オリジナルフローター(Original Floater) 30mm FT F-3に戻して探っていきポツポツ

これは美しいブラウントラウト

小さいのをバラシまくり・・・

こりゃ最小か?

これにて終了


ブラウンはツ抜けでしましたが、平均サイズが小さめでした。

大物のバラシが悔やまれます( ノД`)

今回も?バラシが多かったけど、以前よりスレてショートバイトが増えたのかもしれんな。知らんけどw

この日は2万6千歩。かなり歩いたのでグッタリでした。

焼津パパ釣行記

タイトルとURLをコピーしました