この前作ったマイクロアシストの効果を試しに行ってみます。既に3匹のチーバスを釣っておりますが。
チーバスが釣れる時合いは短いため、あまり写真は撮れませんがやってみます。
ここのチーバスはほぼライズしないし何食ってるのかわからんけど小さいルアーに反応がいい気がする。
かめジグに自作マイクロアシスト(袖ヴァージョン)をセットしたものでやっていきます。
すぐにヒット!ジャンプでバレる。
ほぼキャスト毎にアタリがくるのでフッキング率やキャッチ率を見るにはいい感じ

ホンマにチーバス

このサイズを10匹釣りましたが、アタリは20回、フッキング18回、キャッチ10匹
次に自作マイクロアシスト(伊勢尼ヴァージョン)
残念ながら時合いは終了してきたようで、アタリ8回、フッキング5回、キャッチ2匹

ほぼ静かになったけど、気になっていた「かめペンslim30」のテールにトリプル、フロントにJUNGLEGYM(ジャングルジム) ミクロアシスト S J406を取り付けてキャスト
するとすぐにゴッ!
あれ?魚いる?

意外にアシストの方へフッキングすることが多い

これは良いルアー見つけたか

こちらはアタリ5回、フッキング4回、キャッチ3匹
アタリがなくなり終了とします。
釣った感じでは袖の方がフッキングは良いようですが、フックのサイズが違うし何とも言えんか。
バレるのは変わりなしかな。
次はハリスPE3号くらいで作ったらより絡むトラブルはないかもしれん。
焼津パパ釣行記