今日も西風なので仕事帰りに浜へ行ってみます。もう真っ暗です。
予想より強い風ですがそんなに寒くなくいい感じ。
先ずはヨーヅリ [90] アオリーQ LC 3.5 A1766-NLM #25 にごりライム システムカラー (N3)をセットして追い風に乗せてキャスト~
大潮なんだけど潮があまり動いていないな。
たまに大きな波が来るので油断できないし、もし大きなアオリイカ釣れたら取り込みに苦労しそうやな・・
しばらく無反応でしたが、少しずつ潮が動き始めました
ここで最近調子が良いマグキャスト(リアルアヤメエビス)に交換してキャスト~
潮が右から左へ流れているので、若干右へキャストして潮の流れとラインの流れでドリフトしながら攻める。
ちなみにドリフトしているのかようわからんが、エギが海底に着かないので流れていると思われる。
ま、海中のイメージやね。
今日はイカパンチもなく無反応なので回遊がないのかな?
若干右斜めへフルキャストして、着底からシャクってドリフトさせていたら、流れていたエギがフッと止まる!
強めのフッキングをしたらドスン!
からドラグがギィーーーーーーーーーーーーーーーーΣ(・ω・ノ)ノ!
潮の流れに乗って左へどんどんラインを出されるので、ドラグを締めてグリグリ巻きます。
すると愛用の19セルテートに強めのゴリ感(-_-;)
長く酷使したのでそろそろオーバーホールせなあかんか。
ゆっくり寄せて最後の難関、波が巻いている所で苦戦して何度もラインを出されながらもズリ揚げ成功
この前と一緒でかなり重たいアオリイカ
2キロあるかないかかな
その後、アタリがないので終了とします。
駐車場で重さを量ったところ2.2キロそんなにあるか?
帰宅し袋の中を見たら触腕に石津浜の石が引っ付いていました(≧▽≦)イシオモチカエリ
いつも注意しているんですが、今日はイカの大きさに驚いて見逃しました。
その石を取り除いて図ってみるとギリ2キロ超えていました。
先週に引き続き、今期2杯目の2キロアップとは(^^;
今年の石津浜は青物釣れんかったけど、初冬のアオリイカはバグってます。
最近は浜でエギングはあまりやっていなかったけど、このサイズが釣れるならタチより面白いくらいです。
こりゃ本格的に来春が楽しみです♪
離島クラスが釣れるようになったら凄いことですぜ。
焼津パパ釣行記