今日は仕事帰りに久しぶりの浜へ行ってみます。
西寄りの風が強めに吹く浜は釣り人がまあまあいますね。電気ウキがかなり減っているのでタチはあまり良くないのでしょう。
空いているところで準備しながら観察していると、エギングの釣り人が多いようです。1級Pの方はライトがピカピカしているので混雑しているようやね。
先ずはHPBブランカ 28g H2 F324-H2 デュエルをセットしてタチウオを狙います。
秋からタチウオを狙いに浜へ来ておりますが、エギングもやろうと思うけどどうもあの沈むのを待っている時間が怠い。昔は苦にならなかったけど、オッサンになって我慢できなくなってきた( ̄▽ ̄;)
数投目にグッとくるアタリがありますが、タチウオっぽくない・・・水温下がってきているからスルメイカかな?
過去の記事に載せました焼津パパオリジナルイカジグを探したけど持ってきていないようです。
スルメイカはブランカなどの蓄光ジグが大好きなので、キャスト毎に光らせて探っているとズン!
あ~この雑巾を引っ掛けたような重さは予想通りのスルメイカですね(≧▽≦)

その後もスルメイカにちょっかいを出されますが、タチウオがいると信じて探っていると・・・
ドスン!
中層根掛かりからの強い引きはなかなかのサイズだと思われる。バレないように慎重に寄せてズリ揚げ
指3半以上の太いタチウオ
やっと回ってきたのか!?時合いか?
しかしさっぱりなのでエギングをやってみます。すぐに使える石津浜鉄板のマグキャストをセットしてキャスト~
DUELのサイトを見るとマグキャストは2.5号と3.0号しか載っていませんが・・・
3.5号は廃番ですか?Σ(・∀・|||)ゲッ!!
風向きが微妙に変わり、強さも強烈な時と弱めがあるので、なるべく真後ろからの風の時を狙ってフルキャスト
着底から大きくシャクって探っているとグニュっと重くなり揚げてみると小さいタコが付いていました。イイダコクラスの大きさなのでお帰りいただきます。
更に数投後、数回シャクって着底したときにグッと重さが!
スイープにアワセを入れるとグイーングイーンでアオリイカ♪
しかし大きくはないです。ゆっくり寄せて

アオリイカ久しぶりです。
その後、少しエギングしますが無反応、時間切れで帰ります。
タチウオ 指3半 アオリイカ 630g スルメイカ

スルメイカが多そうだったので、蓄光ジグがタチとスルメを狙えてお得です(≧▽≦)
アオリイカの締める道具を忘れたので、久しぶりにイカチョップしましたが上手くいってなく墨吐いてたわ。
タチが肉厚で美味そうです♪
焼津パパ釣行記