ナチュログ「焼津パパアングラー釣行記」からこちらのブログへ移行して1年が経ちましたが、15年近く続けたブログと違ってこちらはアクセス数がめっちゃ少なく、特に淡水の釣行記は驚くほど見られないw
ナマズは面白いと思うんだけど、淡水ルアーはバス>ライギョ>ナマズって順位かな。
焼津ではやはりソルトが人気ですね。タチ、エギング、ショアジギング、ヒラメあたりが人気なんでしょうね。
今日は風向きが悪いけど、そろそろ終わっちゃいそうな浜タチへ行ってみます。本当はナマズへ行きたかったが。
南東の風なので釣り人が少ないかと思ったら車は多め。
浜へ下りると入りたい場所が空いてるじゃん!と急いで向かいますが・・・砂利の丘を越えたらド干潮で見えないだけで釣り人がたくさんいてます(^^;
いつもの定位置まで歩いて準備します。ここまで潮が引いてるのも珍しいな。
横風が強めなので重めのジグで釣りたいけど、いつもの25gしかないのでストーム スーパー五目スプーンジグ25g GSJ25PSRDをセットして暗くなるのを待ちます。
待っている間に風向きが変わらないかと思ったけど同じですね。
さ、キャストを開始します。最近浜へ来ていなかったので、時合いもわからんけどそろそろっぽいな。
無反応が続き、真っ暗になったころにコッとくるがフッキングできず( ノД`)
時合いがきたかもと真剣に釣りますがさっぱりです。
ボラッコが減ってタチは離れちゃったかな?
諦めずにリフト&フォールで探っているとドン!
中層根掛かりからグイグイ強く引くタチウオ( ̄▽ ̄;)
バラさないよう慎重に寄せてズリ揚げ
遠州灘のタチみたいに砂だらけになっちゃった。珍しいな。
その後、アタリがないので早めに撤収
指4のタチウオ(3.8くらいかな)

石津浜で砂だらけのタチウオってレアじゃないw
帰宅後、切腹の儀
予想外にボラッコたっぷり

こんなにいるならまだチャンスはあるかな?(ΦωΦ)
タチウオの尻尾の方を我が家のナマちゃんへ

水槽でも春を感じているようで良く動くようになりました。
焼津パパ釣行記