先週、浜へ行ってタチを狙おうとジグをつけてキャスト~
リールを巻くとゴリッゴリッ・・・
次のキャストでゴリゴリゴリと巻くのがめっちゃ大変になってしまう。
こりゃあかん!終了( ノД`)
浜のタチウオ釣りはリールをかなり酷使するため、軽さよりも強度を重視するようにしています。
そうなると個人的にはセルテート一択です。元々ダイワが好きですし。
シマノはツインパワー以上が欲しいけどインフィニティループがあるのはいらんしね。
セルテートは初代フィネスカスタムから10セルテート、13セルテート(2510PE-H)、16は買えず、19セルテート(LT3000-CXH)ときております。
今回の故障した19セルテは2019年12月購入なので丸5年メンテなしで使いました。以前より釣行頻度が落ちたけどそれでもよく持ってくれました。
今回購入したのはダイワ(Daiwa) 24セルテート LT3000-XH LT3000-XH 00061180です。
これから釣行回数は落ちる一方でしょうけど、長期間頑張ってもらいます!
さて、やっとリールが準備できたので今日は仕事帰りに浜へ寄ってみます。
Newリールのデビュー戦となります(ΦωΦ)
予想外に釣り人が多く入りたい場所はダメでした・・・
歩き回って釣り座を確保、暗くなってるのでジーク Zビット 30g ZEAKE Z-BITをセットしてキャスト~
西風なので追い風となり釣りやすいですが、波が少々高めですので注意が必要です。
19セルテートと同じように使えるので違和感はないけど、ゴリ感ゼロなので若干気持ち悪いw
30分以上無反応で今日もダメかと思ったら、リフト&フォールでゴッ!
しかし乗らず・・・その後もゴン!で乗ったがすぐにバレる( ノД`)
結局、3回アタリがあり水揚げなし。
その後はまた30分以上無反応からリフト&フォールで
ドン!
中層根掛り・・・動かん!?
マジ根掛りかと思ったところでググッとバックし始める。
こりゃ大きいタチですな♪
慎重に寄せると波打ち際で横っ走りする青物みたいな引き
年に何回かはあるエギングタックルでちょい焦るサイズ(^^;
やっとズリ揚げたら指4を超える太いタチウオ
イカツイ顔してます
その数投後に1匹追加して疲れたので終了とします。
あまり寒くなく西風なので釣りやすい状況でしたね。
最大指4本半のタチウオ 2匹
下のタチで指3
帰宅後、切腹の儀
あまり入っていなかったが太い方は卵たっぷりでした。
私が釣っていた場所は回遊があまりなかった感じ
少なくとも春爆のような大群の接岸はなかった。
やっぱ例年より少し遅れてるのかもしれんね
焼津パパ釣行記